兵庫県について
Hyogo area
本州で唯一、北は日本海、南は瀬戸内海の2つの海に接している県である(本州の両端である青森県や山口県を除く)。
本州を青森県から山口県まで陸路で縦断する場合、日本海側を通っても、太平洋・瀬戸内海側を通っても、必ず本県を通ることになる。
南北に長い県域を持ち、近畿地方の府県で最大の面積を持つ。そのほぼ中央を日本標準時子午線(東経135度)が南北に通過し、明石市にはこれに因む明石市立天文科学館がある。
県中央部には中国山地が東西に横たわり、交通の難所ともなっている。
南部の瀬戸内海沿岸は阪神工業地帯や播磨臨海工業地帯といった日本有数の重化学工業の集積地となっており、近畿圏最多の工場立地数となっている。
一方で、中部から北部にかけては農林水産業が主な産業であり、過疎地や豪雪地帯も抱える。
これら過密と過疎を平均した県単位の産業活動指数は全国平均であることから、日本の縮図といわれることがある。また、南東部の阪神間はベッドタウンとしての性質があり、神戸市(国内の大都市人口6位)と阪神地方で全人口の約6割を占める。
なお、兵庫県の人口は国内7位であり、兵庫県の人口密度は国内8位、県庁所在地は神戸市である。
引用:Wikipedia
兵庫県の探偵
兵庫地域
- 神戸市
- 尼崎市
- 西宮市
- 芦屋市
- 伊丹市
- 宝塚市
- 川西市
- 三田市
- 猪名川町
垂水区 – 須磨区 – 長田区 – 兵庫区 – 中央区 – 灘区 – 東灘区 – 北区 – 西区
兵庫県播磨南西部地域
- 姫路市
- 相生市
- 赤穂市
- たつの市
- 太子町
- 上郡町
兵庫県播磨南東部地域
- 明石市
- 加古川市
- 三木市
- 高砂市
- 小野市
- 加西市
- 加東市
- 稲美町
- 播磨町
兵庫県淡路島地域
- 洲本市
- 南あわじ市
- 淡路市
兵庫県北播丹波地域
- 西脇市
- 篠山市
- 丹波市
- 多可町
兵庫県播磨北西部地域
- 宍粟市
- 市川町
- 福崎町
- 神河町
- 佐用町
兵庫県但馬北部地域
- 豊岡市
- 香美町
- 新温泉町
兵庫県但馬南部地域
- 養父市
- 朝来市